※当ブログはアフィリエイト広告を利用して商品やサービスなどを紹介しています。

BECOS CompIQ MINI Pro Compressor登場!小さなサイズのコンプレッサー!

BECOSから小さなサイズながら大型のスタジオコンプレッサーに匹敵する品質とユニークな機能を備えたコンプレッサーペダルのCompIQ MINI Pro Compressorが発売されます。

CompIQ MINI Pro Compressorは、Ratio、Threshold、Gain、Dry/Wet Mixコントロールを搭載しており、これらが相互に作用して洗練されたコンプレッションを設定することができるようです。 そして、ペダル型コンプレッサーにはあまり搭載されないKneeスイッチにより、コンプレッションのかかりの鋭さをHard/Softで切り替えることができるようです。Soft(ソフトニー)に設定すると透明で軽めのコンプレッションとなり、Thresholdを高めに設定すると最低限のコンプレッションだけをかけるマスタリングツールのように機能させることができるようです。Hard(ハードニー)ではわかりやすくコンプレッサーがかかり、チキンピッキングやベーススラップなどの出力を安定させることができるようです。また、ハードニーでRatio、Thresholdを高く設定するとリミッターやサスティナーペダルとして使用できるようです。

CompIQ MINI Pro CompressorのTIMINGスイッチは、オートアタック/リリースタイミングを切り替えるスイッチであり、F(Fast)とS(Slow)を切り替えることができ、それぞれアタックとリリースタイミングの両方に影響するようです。Fモードでは鮮明でパンチの効いた現代的なサウンドを作り、ファストタイミングでハードニーを組み合わせるとリミッターへと近づき、Blendを並列(ニューヨークスタイル)にした際に最適な設定のようです。スロータイミングではベースラインやアルペジオのようなフレーズに適しているようです。

CompIQ MINI Pro Compressorは、主にギターでの使用を念頭に設計されていますが、適切なマイクプリアンプを通したヴォーカルなどにも使用することができるようです。もちろんベースコンプレッサーとしても最高峰のサウンドを作るようです。 また、エレキギター、エレキベースだけでなくアコースティックギター、エレクトリックストリングス、ハーモニカ、ブラス、シンセなどにも有効のようです。

BECOSから小さなサイズのコンプレッサーが出ますね。小さなサイズのコンプレッサーを探している人は、検討してみてはいかがでしょうか。

オンライン専門のギター教室 THE POCKET!

CompIQ MINI Pro Compressorについてはこちらを参照してください。

よかったらシェアしてください!
目次