ペダル、プリアンプ関連– category –
-
One Control Chamaeleo Tail Loop MkIIがバージョンアップ
One ControlのプログラマブルスイッチャーChamaeleo Tail Loop MkIIが「Chamaeleo Tail Loop MkIII」にバージョンアップします。 特徴 小型・軽量な筐体の5プログラムループスイッチャー ディスプレイを搭載し、最大10バンク×5プログラムの50プログラムを... -
BOSS SDE-3登場!Roland SDE-3000のデジタルディレイサウンドをコンパクトペダルの筐体に凝縮!
BOSSから、Roland SDE-3000のデジタルディレイサウンドをコンパクトペダルの筐体に凝縮した「SDE-3」が発売されます。 発売予定日は2024年10月12日(土)のようです。 特徴 コンパクトペダルでありながら充実したパラメーターノブを搭載 主となるディレイ音... -
MXRからYngwie Malmsteenのシグネチャーペダルが登場
左がYJM308で、右がYJM308S MXRから、Yngwie Malmsteenのシグネチャーペダルの「YJM308 YNGWIE MALMSTEEN OVERDRIVE(以下、YJM308)」と「YJM308S YNGWIE MALMSTEEN OVERDRIVE(以下、YJM308S)」が発売されます。 発売予定日は9月中旬から下旬のようです。 ... -
3Aの出力を持つパワーサプライWalrus Audio Canvas Power HP
低ノイズ、高出力、スリムなデザインで高評価を得ているWalrus AudioのパワーサプライのCanvas Powerシリーズから、3Aもの出力を持つ「Canvas Power HP」が発売されます。 特徴 9Vで最大500mAのクリーンな電力を供給する3つの独立した電源出力がある 9Vと1... -
カスタムワウペダルのBJFE BJFEwhaCRが登場
BJFEから、カスタムワウペダルの「BJFEwhaCR」が発売されます。 特徴 センターマイナスDC9Vアダプターでも駆動 内部のトリムポットで音色と音量を調整可能 トリムポットによりシグナルレベルを均等化可能 概要 1980年代~90年代、まだBJFEが発足する前に、... -
NUX Core Seriesから5つのエフェクターが登場
NUXの多機能コンパクトエフェクター「Core Series」から、ルーパーの「Loop Core Stereo」、プリアンプの「Metal Core Deluxe MKII」、モジュレーションの「Mod Core Deluxe MKII」、ディレイの「Time Core Deluxe MKII」、リバーブの「Verb Core Deluxe」... -
ProCo RAT2をモディファイしたOvaltone old SanoRa+が登場
Ovaltoneから、ディストーションの代名詞ともいえる黒い鉄筐体のエフェクターのモディファイモデルの「old SanoRa+」が発売されます。 一般発売予定日は2024年9月21日のようです。 特徴 増幅段をデュアル化、トーン回路やクリッピング全般を変更 プリゲイ... -
幻想的なアンビエントなサウンドを創り出すMXR M307 LAYERS
MXRから、入力したギターやベースの音を3つのレイヤー(層)に重ね合わせ、幻想的なアンビエントなサウンドを創り出す「M307 LAYERS(以下、M307)」が発売されます。 特徴 自然な表現から壮大で奥行きのあるサウンドまで自在に演出可能 まるで音の壁のような... -
生形真一シグネイチャーペダルWren and Cuff UB-STONE FUZZ
Wren and Cuffから、ELLEGARDEN、Nothing’s Carved In Stone、ソロでも活躍するギタリスト生形真一さんのシグネイチャーペダル「UB-STONE FUZZ」が発売されます。 特徴 生形真一さん所有の1967年製Vox Tone Benderを再現 LOW-CUTノブを搭載 2つのNOSヴィン... -
MXRからRandy Rhoadsに捧げるスペシャルエディションが登場
MXRから、天使のように端正なルックスと革命的なテクニックで、ロックギターの歴史にその名を残した天才ギタリストRandy Rhoads(ランディ・ローズ)に捧げるスペシャルエディションモデルの「RR104 RANDY RHOADS SPECIAL EDITION(以下、RR104)」が、限定生...