※当ブログはアフィリエイト広告を利用して商品やサービスなどを紹介しています。

所有エフェクターその2 E.W.S Little Brute Drive

E.W.S Little Brute Drive

今日は、所有エフェクターE.W.SのLittle Brute Driveを紹介します。

  • 1ノブのディストーション
  • ジャキっとしたハイゲインサウンド
  • 電池使用可能

音楽教室でギターを習う

・初心者から上級者までレベル・目的に合わせたオーダーメイドレッスン
・都合に合わせた自由度の高いレッスンプラン
・レッスン毎に校舎での対面レッスンとオンラインレッスンを選択可能

\\詳細はこちらから//

目次

概要

E.W.SのディストーションBrute Drive(以下BD-1)に続いて販売されたのが、Little Brute Drive(以下LBD)です。

LBDは、BD-1をただ単にミニサイズにしたエフェクターではありません。

なんと、シンプルな1ノブのディストーションです。

BD-1は、ボリューム、ゲイン、トーンのオーソドックスなコントロールなのに、LBDはゲインのみです。

そして、1ノブのエフェクターですが、アウトプットレベルとトレブルコントロールは内部のPCボードに取り付けられている2つのトリマーで調整できます。

しかし、裏ぶたのネジをドライバーで外さないといけないので、僕は内部のトリマーをいじってません。

ゲインノブを9時以下にした場合は、バッキングに最適な歪みが得られます。

ジャキっとした歪みが気持ち良いです。

また、ゲインノブを上げていけば、ハイゲインサウンドが得られます。

ゲインを上げてソロを弾くと楽しいです。

僕なりの使い方

LBDは1ノブなので、演奏中に踏む使い方には向かないと思います。

なので、踏みっ放しの状態で使うのが良いと思います。

そして、ゲインを少なくした状態で踏みっ放しにしてバッキングを行い、ソロでは別のエフェクターを踏む使い方とゲインを多くした状態で踏みっ放しにして、ギターのボリュームで歪みを調整する使い方ができます。

僕は、他のエフェクターと合わせて使うときは前者の使い方をして、LBDだけを使うときは後者の使い方をします。

電池使用可能

LBDはミニサイズエフェクターですが、電池を使用することができます。

電池派の人には、嬉しい仕様だと思います(電池交換は面倒だけど)。

僕は、LBDだけを使うときは電池を使うことが多いです。

LBDを探す

LBDは、以下のECサイトで探せます。

LBDを探すならこちらから

まとめ

  • 1ノブのディストーション
  • ジャキっとしたハイゲインサウンド
  • 電池使用可能

オーソドックスなコントロールのエフェクターと比べると使いにくいですが、良いエフェクターだと思います。

楽器屋で見かけた際はぜひ試奏してみてください。

LBDについてはこちらを参照してくたさい。

LBDを探すならこちらから

よかったらシェアしてください!
目次