所有カード型チューナー ARIA ATM-100

今日は、アコギ用として使用しているチューナーを紹介します。ARIA ATM-100です。
概要
このチューナーは、1本目のギターを買った時に一緒についてたものです(現在は生産中止)。チューナーの機能だけではなく、メトロノームの機能もあります。リズム練習にも使用することができます。また、単4電池2本で動くので、電池が容易に手に入りやすいです。
チューニング方法
エレキやエレアコのチューニングをする場合は、シールドをチューナーに挿せばチューニングできます。シールドが使えない純粋なアコギの場合は、チューナー内蔵のマイクを使ってチューニングします。しかし、このマイクの反応が悪いため、僕はYAMAHAのTM-20をチューナーに挿して使用しています。

これは、クリップタイプのマイクです。チューナーに挿したTM-20をアコギのヘッドに挟むことによって、チューナー内蔵のマイクよりもチューニングがしやすくなります。クリップ型チューナーと同じような感じです。本来ならば、クリップ型チューナーを使用すれば良いのですが、所有していたクリップ型チューナーが壊れてしまったため、このような方法をとっています。
【2017年11月27日追記】
ATM-100が壊れたので、現在はtc electronic UNITUNE CLIPを使用しています。
まとめ
- チューナー機能だけではなくメトロノーム機能もある
- シールドを挿せばチューニングできる
- シールドが使えない純粋なアコギの場合は内蔵のマイクを使う
- YAMAHA TM-20を挿してアコギのヘッドに挟むとクリップチューナーと同じような感じで使える
ATM-100は、クリップ型チューナーと比べると利便性は悪いですが、使えないことはないです。クリップ型チューナーが嫌いな人や苦手な人は、カード型チューナーを試してみてはいかがでしょうか。