ペダル、プリアンプ関連– category –
-
JFX Pedals JF-103 12-Stage Phaser登場!クラシックモーガーフーガーユニットのすべての機能を備えたフェイザー!
JFX Pedalsから、クラシック“モーガーフーガー”ユニットのすべての機能を備えたフェイザーの「JF-103 12-Stage Phaser(以下、JF-103)」が発売されます。 特徴 オリジナルモデル同様、複数のCV/EXPインプット・アウトプットがある 様々なパラメータを複数の... -
Fredric Effects15周年記念モデルのGrumbly Wolfが登場
Fredric Effectsの15周年を記念し、歪みエフェクター「Grumbly Wolf」のスペシャルバージョンの「Grumbly Wolf 15 Years Special」が発売されます。 特徴 クラシックなクランチオーバードライブから狂気のオクターブファズまでを作る オクターブ回路はトグ... -
真空管内臓ODのKALUNAの後継機種VAHLBRUCH KALUNA IIが登場
VAHLBRUCHから、真空管内臓のオーバードライブ「KALUNA」をアップデートした「KALUNA II」が発売されます。 特徴 本物のECC83/12AX7真空管を内蔵 スタンダードな9Vアダプターを使用しながら真空管を250Vで駆動 STRUCTUREスイッチを搭載してゲインレンジを... -
BJFE LA Distortion Kim W.Andersson drawing登場!LA Distortion 5Kの裏蓋の内側にKim W.Anderssonによるアートワークが描かれた限定モデル!
BJFEのディストーションペダルLA Distortion 5Kの裏蓋の内側にKim W.Anderssonによるアートワークが描かれた限定モデル「LA Distortion Kim W.Andersson drawing」が発売されます。 特徴 4台のみ制作された限定モデル 外観や機能、音色等は通常のLA Distor... -
BBDチップ使った本物のアナログコーラスBJFE Analog Chorus
BJFEから、BBDチップを用いた本物のアナログコーラスペダルの「Analog Chorus」が発売されます。 特徴 一般的なコーラスペダルよりも少しフランジャーよりのディレイタイム デチューンの少ない音色を作ることができる 電池は使えない 概要 クラシックなレ... -
MXR M231 TRS Split + Tap登場!TRSスプリッターとタップテンポコントロールを組み合わせたコンパクトなフットスイッチ!
MXRから、TRSスプリッターとタップテンポコントロールを組み合わせたコンパクトなフットスイッチの「M231 TRS Split + Tap(以下、M231)」が発売されます。 特徴 パッシブTRSスプリッターとタップテンポコントロールの2つの機能を1つのペダルで実現 TRS信号... -
真空管らしい有機的なサウンドのVOX Valvenergy 2nd Series
Nutubeを搭載し、真空管アンプのレスポンスが得られるペダルシリーズとして好評を博したVOXのValvenergyシリーズの最新モデルが「Valvenergy 2nd Series」として発売されます。 特徴 “〜系”とはカテゴライズされないVOXオリジナルサウンド 新たに専用のバ... -
ZOOM MS-80IR+登場!23種類のギターアンプ/キャビネットモデルを1台の小さなペダルに搭載!
ZOOMから、本格的な23種類のギターアンプ/キャビネットモデルを1台の小さなストンプボックスに搭載した「MS-80IR+」が発売されます。 特徴 演奏の強弱に応じた動的な音色変化を再現するマルチレイヤーIRを採用 レコーディングやライブ配信に利用できるUSB... -
Jim DunlopからWylde Audioシリーズの第2弾が登場
Jim Dunlopから、ザック・ワイルドとのコラボレーション20周年を記念した「Wylde Audioシリーズ」第2弾の「WA45 WYLDE AUDIO CRY BABY WAH(以下、WA45)」と「WA357 WYLDE AUDIO ROTOVIBE CHORUS/VIBRATO(以下、WA357)」が発売されます。 特徴 WA45はザック... -
BJFE Woody Orange Dual Overdrive登場!Sparkling Yellow Overdriveのバージョン1とバージョン2を1台にまとめたペダル!
BJFEから、BJFEのペダルの中でも生産数の少ないSparkling Yellow Overdrive(以下、SYOD)のバージョン1とバージョン2を1台にまとめた2in1オーバードライブペダルの「Woody Orange Dual Overdrive」が発売されます。 特徴 インプットからバージョン1、バージ...