
Gibsonから、希少な過渡期モデルであるプラタパススタイルヘッドストックのFirebirdをオマージュした「Firebird Platypus」が発売されます。

特徴は以下のようです。
- バンジョーペグではなく、片側6連ペグを採用
- セットネックながらオリジナルのリバースファイアーバードのボディシェイプを有している
- 製造当時の仕様に忠実なアルニコ5のFirebirdミニハムバッカーを2基搭載
ヘッドデザイン
1965年初頭、オリジナルのFirebirdのデザインはいくつかの仕様変更を繰り返しながら進化を遂げたようです。
そして、その中でも特に重要な変更点として、ヘッドストックの「ノン・リバース」シェイプへの移行が挙げられるようです。
ヒイラギの突板を使用した二層構造のヘッドストックを備えていたオリジナルのリバース・デザインとは異なり、新しいヘッドストックはカモノハシの嘴のような平らな形状をしていたようです。
このカモノハシの意の「プラタパス」スタイルのFirebirdには従来のモデルに搭載されていたバンジョーペグではなく、片側6連ペグが採用されたようです。

Firebird Platypusは、この希少な過渡期のモデルに敬意を表して製作されたモデルのようです。
ボディとネック
Firebird Platypusのボディ材にはマホガニーを使用し、セットネック方式でネックが接着されながらも、ネックスルー構造であったオリジナルのリバースファイアーバードのボディシェイプを有しているようです。
そして、マホガニーネックのシェイプにはスリムテーパープロファイルが採用され、ローズウッド指板、プラタパススタイルのヘッドストック、Grover Mini Rotomaticチューナーを搭載しているようです。
さらに、プラタパススタイルのヘッドストックは、弦がネック部分から直線に配置されるように微調整され、摩擦が軽減されたことで、チューニングの安定性が向上しているようです。
また、ボディカラーは、Ebony、Vintage Cherry、Tobacco Sunburstの3色のようです。
ピックガード
ピックガードには、おなじみのファイアーバード(火の鳥)のグラフィクスがホットスタンピング(箔押し)により刻印されているようです。
電装系
歯切れが良く、製造当時の仕様に忠実なアルニコ5のFirebirdミニハムバッカーピックアップを2基搭載しているようです。
そして、クリーンで演奏したときには鐘のような鈴鳴り感あるサウンドを、歪ませたときにはバンドアンサンブルでも際立つロックやブルースに最適なトーンを奏でるようです。

また、ピックアップごとに独立したボリュームとトーンを備えているため、細やかなサウンドメイキングが可能となっているようです。

Firebird Platypusを探す
Firebird Platypusは、以下のECサイトで探せます。
Firebird Platypusを探す

まとめ
- バンジョーペグではなく、片側6連ペグを採用
- セットネックながらオリジナルのリバースファイアーバードのボディシェイプを有している
- 製造当時の仕様に忠実なアルニコ5のFirebirdミニハムバッカーを2基搭載
Gibsonから、希少な過渡期モデルであるプラタパススタイルヘッドストックのFirebirdをオマージュしたモデルが出ますね。
Firebirdが好きな人や探している人は、検討してみてはいかがでしょうか。
Firebird Platypusについてはこちらとこちらを参照してください。
Firebird Platypusを探す

コメント