エフェクター– tag –
-
Animals Pedal Custom Illustrated DOMB might 日差し reprint edition登場!イラストレーターmightによる日差しイラストが描かれたDawn Ocean Meditation Boosterのカスタムイラストレイテッドバージョンが復活!
Animals Pedalから2021年に受注生産限定モデルとして発売された、イラストレーターmightさんによる日差しイラストが描かれたDawn Ocean Meditation Boosterのカスタムイラストレイテッドバージョンが「Custom Illustrated DOMB might 日差し reprint editi... -
Animals Pedal Custom Illustrated IOFTDF might #01 Three Foxes Fuzz登場!In Oct,3 Foxes talking of dreamy FUZZのカスタムイラストレイテッドモデル!
Animals Pedalから、In Oct,3 Foxes talking of dreamy FUZZのカスタムイラストレイテッドモデルの「Custom Illustrated IOFTDF might #01 Three Foxes Fuzz(以下、Three Foxes Fuzz)」が発売されます。 特徴 mightさんによるイラストが描かれている 70年... -
Limetone Audio fuzzhog proto登場!現代の楽曲やアレンジにも積極的に使えるサウンドのファズペダル!
Limetone Audioから、現代の楽曲やアレンジにも積極的に使えるサウンドのファズペダルの「fuzzhog proto」が発売されます。 特徴 現代のサウンドにマッチするチューニングが施されている プレイヤーのタッチニュアンスを的確に伝える ローエンド、ボトム感... -
POG2がバージョンアップしたElectro-Harmonix POG3が登場
Electro-Harmonixが誇るポリフォニックオクターブジェネレーターのPOG2が「POG3」にバージョンアップします。 特徴 これまで以上にスムーズなトーンとパフォーマンスを提供 ストレージと編集オプションを追加することで、シンプルな操作とサウンドの保存が... -
BOSS SDE-3登場!Roland SDE-3000のデジタルディレイサウンドをコンパクトペダルの筐体に凝縮!
BOSSから、Roland SDE-3000のデジタルディレイサウンドをコンパクトペダルの筐体に凝縮した「SDE-3」が発売されます。 発売予定日は2024年10月12日(土)のようです。 特徴 コンパクトペダルでありながら充実したパラメーターノブを搭載 主となるディレイ音... -
MXRからYngwie Malmsteenのシグネチャーペダルが登場
左がYJM308で、右がYJM308S MXRから、Yngwie Malmsteenのシグネチャーペダルの「YJM308 YNGWIE MALMSTEEN OVERDRIVE(以下、YJM308)」と「YJM308S YNGWIE MALMSTEEN OVERDRIVE(以下、YJM308S)」が発売されます。 発売予定日は9月中旬から下旬のようです。 ... -
カスタムワウペダルのBJFE BJFEwhaCRが登場
BJFEから、カスタムワウペダルの「BJFEwhaCR」が発売されます。 特徴 センターマイナスDC9Vアダプターでも駆動 内部のトリムポットで音色と音量を調整可能 トリムポットによりシグナルレベルを均等化可能 概要 1980年代~90年代、まだBJFEが発足する前に、... -
NUX Core Seriesから5つのエフェクターが登場
NUXの多機能コンパクトエフェクター「Core Series」から、ルーパーの「Loop Core Stereo」、プリアンプの「Metal Core Deluxe MKII」、モジュレーションの「Mod Core Deluxe MKII」、ディレイの「Time Core Deluxe MKII」、リバーブの「Verb Core Deluxe」... -
ProCo RAT2をモディファイしたOvaltone old SanoRa+が登場
Ovaltoneから、ディストーションの代名詞ともいえる黒い鉄筐体のエフェクターのモディファイモデルの「old SanoRa+」が発売されます。 一般発売予定日は2024年9月21日のようです。 特徴 増幅段をデュアル化、トーン回路やクリッピング全般を変更 プリゲイ... -
幻想的なアンビエントなサウンドを創り出すMXR M307 LAYERS
MXRから、入力したギターやベースの音を3つのレイヤー(層)に重ね合わせ、幻想的なアンビエントなサウンドを創り出す「M307 LAYERS(以下、M307)」が発売されます。 特徴 自然な表現から壮大で奥行きのあるサウンドまで自在に演出可能 まるで音の壁のような...