リバーブ– tag –
-
Neunaber Audio Effects SERAPHIM SHIMMER V2登場!Wet Reverbを発展させ、新たなサウンドを作るリバーブペダル!
Neunaber Audio Effectsから、オーガニックであり天使の歌声のような美しいリバーブだと呼ばれるWet Reverbを発展させ、新たなサウンドを作るリバーブペダル「SERAPHIM SHIMMER V2」が発売されます。 Neunaber Audio Effects Seraohim Shimmer V2 リバーブ... -
ルーム/シマーリバーブのCatalinbread Cloak登場
Catalinbreadから、ルーム/シマーリバーブの「Cloak」が発売されます。 概要 Cloakは、本質的にそれ自体が最高峰のルームスタイルリバーブのようですが、SHIMMERノブを回すと豊かで調和の取れた倍音が加わり、トレイルの中で3つの異なる倍音成分を強調する... -
Neunaber Audio Effects WET REVERB V5登場!シンプルなコントロールながら驚くほど多彩なリバーブサウンドを作ることのできるペダル!
Neunaber Audio Effectsから、シンプルなコントロールながら驚くほど多彩なリバーブサウンドを作ることのできる「WET REVERB V5」が発売されます。 概要 WET REVERB V5は、オーガニックであり天使の歌声のような美しいリバーブのようです。そして、強力で... -
LATERAL PHONICS Seamark Reverb登場!完全アナログ回路のスプリングリバーブ!
LATERAL PHONICSから、完全アナログ回路で作られる、真のスプリングリバーブペダルのSeamark Reverbが発売されます。 概要 Seamark Reverbは、スプリングリバーブならではの非線形物理特性を感じることができ、様々なプレイにスプリングが応答するようです... -
スプリングリバーブ音を再現したVahlbruch Pipeline V2登場
Vahlbruchから、往年のチューブアンプに搭載され、長年多くのギタリストから愛される伝説のスプリングリバーブサウンドを再現したハンドメイドリバーブペダルのPipeline V2が発売されます。 概要 Pipeline V2は、独自の回路によって、アナログドライシグナ... -
Old Blood Noise Endeavors Sunlight登場!3つのリバーブアルゴリズムを収録したリバーブペダル!
Old Blood Noise Endeavorsから、3つのリバーブアルゴリズムを収録したリバーブペダルのSunlightが発売されます。 概要 Sunlightは、ダイナミックホールドを中心としたアイディアから生まれたリバーブペダルのようです。ギターをプレイすれば新しい音が古... -
14種類のリバーブエフェクトを搭載したMooer R7 X2 REVERB登場
Mooerから、14種類のリバーブエフェクトを搭載したR7 X2 REVERB(以下R7 X2)が発売されます。 概要 R7 X2は、A7とR7のMooerハイクオリティデジタルアンビエンスリバーブエフェクトを組み合わせたコンパクトステレオリバーブペダルのようです。そして、14種... -
GFI SYSTEM ORCA DELAY、SKYLAR REVERB登場!ディレイとリバーブ!
GFI SYSTEMから、ディレイのORCA DELAYとリバーブのSKYLAR REVERBが発売されます。 概要 ORCA DELAYのコントロール操作は極めてシンプルで、セカンダリーパラメーターへのアクセスも含め、エクスプレッション・コントロールや変更→保存→リコールが簡単に実... -
Animals Pedal Custom Illustrated 030 BATH TIME REVERB by 文 “BATH TIME GIRL”登場!BATH TIME REVERBのカスタムイラストレイテッドバージョン!
Animals Pedalから、BATH TIME REVERBのカスタムイラストレイテッドバージョン「Custom Illustrated 030 BATH TIME REVERB by 文 "BATH TIME GIRL"(以下、Custom Illustrated 030)」が受注生産で発売されます。 受注受付期間は2021年6月24日(木)21:00から7... -
ディレイとリバーブを並列掛けできるShift Line EVEREST II登場
概要 Shift Lineから、 ディレイとリバーブをパラレルで掛けることができるEVEREST IIが発売されます。 EVEREST IIは、タップテンポ、ステレオモードに加え、新しいアルゴリズムを備えているようです。そして、1つのコンパクトペダルにディレイとリバーブ...