2021年– date –
-
Hilbish Design COMPRESSIMISER登場!Buzz Osborneとコラボしたコンプレッサー!
概要 Hilbish Designから、 長年アメリカのオルタナティブロックシーンで活躍するMelvinsのKing BuzzoことBuzz Osborneとのコラボレーションで制作されたペダルのCOMPRESSIMISERが発売されます。 COMPRESSIMISERは、スタジオクオリティの2ノブコンプレッサ... -
PUFFY「Pathfinder」配信開始!生形真一サウンドプロデュースのESCAPE with Columbiaとのコラボ曲!
概要 PUFFYのデジタルシングル「Pathfinder」が配信開始されました。 「Pathfinder」は、サウンドプロデューサーに生形真一さん(ELLEGARDEN、Nothing‘s Carved In Stone)を迎えて制作されたようです。そして、レコーディングには、ドラムにZAXさん(The BON... -
Gibson Marcus King 1962 ES-345 With Sideways Vibrola登場!Marcus Kingのシグネチャーモデル!
概要 Gibsonから、 アメリカの若き天才シンガーソングライター/ギタリストMarcus Kingの初となるシグネチャーモデルMarcus King 1962 ES-345 With Sideways Vibrola(以下Marcus King ES-345)が発売されます。 Marcus King ES-345は、Marcus Kingが長年愛用... -
結成15周年イヤー第2弾シングルSCANDAL『アイボリー』登場
概要 SCANDALが結成15周年イヤー第2弾シングルの『アイボリー』を数量限定でリリースします。発売予定は2021年6月16日(水)のようです。 収録曲の「アイボリー」は、作詞作曲をギターのMAMIさんが担当し、ミュージシャンの宗本康兵さんと共同アレンジしたよ... -
Animals PedalからI Was A Wolf In The Forest Distortionのカスタムイラストレイテッドバージョン登場
Animals Pedalから、I Was A Wolf In The Forest DistortionのカスタムイラストレイテッドバージョンのCustom Illustrated 024 I Was A Wolf In The Forest Distortion by tamimoon "無題1" 白ノブ(以下Custom Illustrated 024)、Custom Illustrated 025 I... -
ねこだまり工房 自家製クリア蜜蝋ワックスを発見
自家製クリア蜜蝋ワックスを探す ネットを見ていたら、愛知県に拠点を構える『ねこだまり工房』が製造する「自家製クリア蜜蝋ワックス」のことを知りました。 概要 自家製クリア蜜蝋ワックスは、国産の未ざらし蜜蝋と国内工場で精製されたクリアホホバオイ... -
Gretsch G5410T LIMITED EDITION ELECTROMATIC TRI-FIVE HOLLOW BODY SINGLE-CUT WITH BIGSBY登場!ツートーンフィニッシュカラーの限定モデル!
概要 GretschのElectromatic Collectionから、ツートーンフィニッシュカラーの限定モデルG5410T LIMITED EDITION ELECTROMATIC TRI-FIVE HOLLOW BODY SINGLE-CUT WITH BIGSBY(以下G5410T LIMITED EDITION)が発売されます。 G5410T LIMITED EDITIONは、お洒... -
奥田民生シグネチャーモデルGibson Tamio Okuda J-45登場
Gibsonから、これまで数々のライブやレコーディングでメイン機として名曲を奏でてきた1945年製J-45をベースモデルとした奥田民生さんのシグネチャーモデル「Tamio Okuda J-45」が120本のみの限定生産で発売されます。 お名前.com 概要 Tamio Okuda J-45は... -
ディレイとリバーブを並列掛けできるShift Line EVEREST II登場
概要 Shift Lineから、 ディレイとリバーブをパラレルで掛けることができるEVEREST IIが発売されます。 EVEREST IIは、タップテンポ、ステレオモードに加え、新しいアルゴリズムを備えているようです。そして、1つのコンパクトペダルにディレイとリバーブ... -
SOURCE AUDIO ULTRAWAVE、ULTRAWAVE BASS登場!マルチバンド処理のドライブ/トレモロペダル!
左がULTRAWAVEで、右がULTRAWAVE BASS SOURCE AUDIOから、入力信号を複数の周波数帯域に分割し個別にエフェクトを設定する “マルチバンド処理” というシンセサイザー的手法を中核としたドライブ/トレモロペダルの「ULTRAWAVE」と「ULTRAWAVE BASS」が発売...