ペダル、プリアンプ関連– category –
-
Andy TimmonsシグネイチャーペダルJHS Pedals The AT+登場
JHS Pedalsから、Andy Timmonsが自身のリードとリズムトーンを得られるように開発されたシグネイチャーオーバードライブThe AT+が発売されます。 概要 Andyは、2013年にAngry Charlieを購入すると自身のメイントーンとして使用し始め、すぐにJHS PedalsのJ... -
EXTREME GUITAR FORCE CP101 SUPER登場!MAXON CP101のチューンナップモデル!
長野のギターショップEXCELのオリジナルブランドEXTREME GUITAR FORCEから、Maxon CP101のチューンナップモデル 「CP101 SUPER」が発売されます。 Maxon CP101について Maxon CP101を探す チューンナップの素体Maxon CP101は、株式会社日伸音波製作所(Maxo... -
アコギ用ペダルL.R.Baggs ALIGN SERIES登場
L.R.Baggsから、アコギ用ペダルの「ALIGN SERIES」が発売されます。 ラインナップは、サチュレーション兼コンプレッサーの「SESSION」、6バンドイコライザーの「EQUALIZER」、リバーブの「REVERB」、ダイレクトボックスの「ACTIVE DI」のようです。 ALIGN ... -
Jim Dunlop CBM535Q CRY BABY MINI 535Q WAH登場!CRYBABY 535Qのミニサイズバージョン!
Jim Dunlopから、CRYBABY 535Qをほぼ半分のサイズにしたミニサイズワウCBM535Q CRY BABY MINI 535Q WAHが発売されます。 概要 CBM535Q CRY BABY MINI 535Q WAHは、小さくなってもCRYBABY 535Qの性能を受け継ぎ、Boost SWやレンジ切り替えなど多彩なワウの... -
ミニサイズファズMXR M296 CLASSIC 108 FUZZ登場
MXRから、M173 Classic 108 FUZZ(以下M173)をミニサイズにしたM296 CLASSIC 108 FUZZ(以下M296)が発売されます。 概要 M296は、M173と同様に、ファズサウンドの肝となるダイオードにヴィンテージファズと同じBC108シリコンダイオードを採用しているようで... -
ミニサイズオーバードライブMXR M294 Sugar Drive登場
MXRから、ミニサイズのオーバードライブM294 Sugar Drive(以下M294)が発売されます。 概要 M294は、チューブアンプの様なクリーンからドライブサウンドまでのスムーズな変化を実現すると共に、専用に組まれた昇圧回路がもたらす余裕のあるヘッドルームによ... -
Keeley Compressor Plus LTD Pearl White、Compressor Plus LTD Matte Black登場!Compressor Plusの限定カラー!
Keeleyから、Compressor Plusの限定カラーモデルのCompressor Plus LTD Pearl WhiteとCompressor Plus LTD Matte Blackが発売されます。今回の限定カラーモデルは、池部楽器店の取り扱いショップのみで入手可能のようです。 概要 チューブアンプのようなス... -
Mooer SC-200 Soft Carry Case for GE200登場!GE200用ソフトケース!
Mooerから、マルチエフェクターGE200の持ち運びや保管に最適な専用ソフトケースSC-200 Soft Carry Case for GE200(以下SC-200)が発売されます。 概要 SC-200は、厚みのあるパッドで本体を保護し、さらに外側のポケットにはケーブル等を入れて持ち運ぶこと... -
MOOER Micro Preamp 011、Micro Preamp 012、Micro Preamp 013、Jet Engine、Triangolo、Audiofile登場
MOOERから、Micro Preampシリーズの新作Micro Preamp 011、Micro Preamp 012、Micro Preamp 013とミニサイズエフェクターの新作Jet Engine、Triangolo、Audiofileが発売されます。 Micro Preampシリーズについて 概要 Micro Preampシリーズは、様々な真空... -
Little Brute Driveの後継機E.W.S Little Brute Drive 2登場
E.W.SのLittle Brute Drive(以下、LBD)が「Little Brute Drive 2(以下、LBD2)」にバージョンアップします。 特徴 ブリティッシュスタックアンプのトーンデザインを踏襲 トーンコントロールとボリュームコントロールとミッドスイッチを追加 内部にスライド...