DANELECTRO x K.E.S 3699 Mod登場!Steve Ridingerが認めた3699 fUZZの公式モディファイ!
DANELECTROから、発売されているFOXX Tone Machineのリイシューモデル「TF-1 -3699 fUZZ –」をDANELECTROとK.E.Sのコラボによってモディファイした「3699 Mod」が発売されます。
- FOXX Tone Machineの生みの親であるSteve Ridingerが認めた公式モディファイ
- オリジナルカラー&ビンテージパーツフル換装の特別仕様
- モディファイ担当者はNik’s Mod Worksビルダーの中垣さん
- 3699 Modを探すならこちら
概要
3699 Modは、DANELECTROの社長にしてFOXX Tone Machineの生みの親であるSteve Ridingerが認めた公式モディファイで、DANELECTROとK.E.Sのコラボによるオリジナルカラー&ビンテージパーツフル換装の特別仕様となっているようです。
そして、制作した試作機を元に何度もSteve Ridinger氏とのやり取りを行い、3度目の試作機チェックでようやく彼も納得のサウンドクオリティの実現に成功したようです。
また、モディファイの担当者は、K.E.SブランドプランナーにしてNik’s Mod Worksビルダーの中垣さんのようです。
交換したパーツ
試行錯誤の末、最終的に交換したパーツは以下のようです。
変更箇所 | 搭載パーツ |
---|---|
クリッピングダイオード | ビンテージゲルマニウム1N34A(国産UNIZON製) |
トランジスタQ1,4 | F2N3565(TO-106) |
抵抗器 | ビンテージカーボンコンプタイプ(アレンブラッドリー製) |
電解コンデンサ | 高分子アルミ固体タイプ |
ビンテージゲルマニウム1N34Aに交換
最初に取り掛かったのは、TF-1 -3699 fUZZ –に使われているショットキーバリアダイオードをビンテージのゲルマニウム1N34Aに変更する事だったようです。
もちろん、ショットキーバリアがゲルマニウムに似たクリッピング挙動をすることは理解していましたが、音質に違いがある事もまた事実なので、この交換のもたらす音質の変化を確認したようです。
F2N3565(TO-106)に交換
次のステップでは、トランジスタの設定を確認したようです。
そして、オリジナルFOXX Tone Machineの初期モデルには、FAIRCHILD製の2N5133や2N3565のTO-106パッケージタイプが使われているため、2N5133と2N3565(TO-106)、(TO-92)のNOSをそれぞれ比較し、音質に最も影響のある2箇所を変更する事に決定したようです。
また、2N5133の音も素晴らしかったのですが、パーツの入手性の問題もあり、最終的にオリジナルと同じF2N3565(TO-106)を採用したようです。
ビンテージカーボンコンプタイプに交換
抵抗値は、実機の実測値も参考にしつつ、’72 Tone Machineのオリジナル回路に合わせてバランスを取り、数値設定を一部変更しているようです。
高分子アルミ固体タイプに交換
電解コンデンサのS/N比を少しでも向上させるため、高分子アルミ固体タイプに変更したようです。
3699 Modを探す
3699 Modは、以下のECサイトで探せます。
まとめ
- FOXX Tone Machineの生みの親であるSteve Ridingerが認めた公式モディファイ
- オリジナルカラー&ビンテージパーツフル換装の特別仕様
- モディファイ担当者はNik’s Mod Worksビルダーの中垣さん
DANELECTROから、発売されているFOXX Tone MachineのリイシューモデルTF-1 -3699 fUZZ –をDANELECTROとK.E.Sのコラボによってモディファイしたエフェクターが出ますね。
しかも、FOXX Tone Machineの生みの親が認めた公式モディファイというのがすごいですね。
FOXX Tone Machineを探している人は、検討してみてはいかがでしょうか。
3699 Modについてはこちらを参照してください。