※当ブログはアフィリエイト広告を利用して商品やサービスなどを紹介しています。

Free The Tone CU-7030登場!音の立ち上がりや音質を追求したシールドケーブル!

Free The Tone CU-7030

Free The Toneから、心地良さを感じさせる特性を得るために様々なギターやベース、アンプを使用し、音の立ち上がりや音質を追求したシールドケーブルの「CU-7030」が発売されます。

長さとプラグの形の組み合わせは、3m・S/S、3m・S/L、5m・S/S、5m・S/Lの4種類のようです。

また、発売予定日は2025年4月24日のようです。

特徴は以下のようです。

  • ブラックにブルーの差し色を入れた保護スリーブを採用
  • ケーブルの外側に繊維を巻き付けながら織り込んでいく方法を採用
  • プラグキャップを鋳造で生産
目次

保護スリーブ

CU-7030は、ブラックにブルーの差し色を入れた保護スリーブを採用したようです。

シールドケーブルの表面に保護スリーブを被せることは、古くから行われていた手法ですが、この保護スリーブの素材を変えることで発生する音質の変化やケーブルの捌き心地、巻きぐせの付き方など、様々な角度から検討したようです。

最終的に、ケーブルの外側に繊維を巻き付けながら織り込んでいく方法を採用したようです。

プラグキャップ

Free The Tone独自の波マークが入った亜鉛合金(ジンクアロイ)製のプラグキャップを採用したようです。

このプラグキャップは、新しく開発したもので、プラグキャップを鋳造で生産するのは、Free The Toneとして初めての試みのようです。

また、鋳造で使用する亜鉛合金は耐久性が高く、強度を得られるなどの特徴があり、このプラグキャップを使用することで、耳障りな高音域の倍音成分が抑えられ、柔らかく芯のあるサウンドを得ることができるようです。

他のシールドケーブルを探す

他のシールドケーブルは、以下のECサイトで探せます。

他のシールドケーブルを探す

まとめ

  • ブラックにブルーの差し色を入れた保護スリーブを採用
  • ケーブルの外側に繊維を巻き付けながら織り込んでいく方法を採用
  • プラグキャップを鋳造で生産

Free The Toneから、心地良さを感じさせる特性を得るために様々なギターやベース、アンプを使用し、音の立ち上がりや音質を追求したシールドケーブルが出ますね。

シールドケーブルを探している人は、検討してみてはいかがでしょうか。

CU-7030についてはこちらこちらを参照してください。

他のシールドケーブルを探す

よかったらシェアしてください!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次