コンプレッサー– tag –
-
WARM AUDIO WA-C1、Pedal76登場!歴史的な名機のコーラス&ビブラートとスタジオコンプを再現!
上がWA-C1で、下がPedal76 ハイクオリティな製品をリーズナブルな価格で提供し、幅広いプレイヤーからのニーズを集めるWARM AUDIOから、歴史的な名機のコーラス&ビブラートを再現した「WA-C1」、歴史的名機のスタジオコンプレッサーを再現した「Pedal76」... -
真空管らしい有機的なサウンドのVOX Valvenergy 2nd Series
Nutubeを搭載し、真空管アンプのレスポンスが得られるペダルシリーズとして好評を博したVOXのValvenergyシリーズの最新モデルが「Valvenergy 2nd Series」として発売されます。 特徴 “〜系”とはカテゴライズされないVOXオリジナルサウンド 新たに専用のバ... -
LILT CPB Optical Compressor登場!スタジオコンプレッサーをコンパクトペダルで実現!
LILTから、スタジオコンプレッサーをコンパクトペダルで実現した「CPB Optical Compressor」が発売されます。 特徴 ギターとベースのどちらでも使用できる 光学式コンプレッサー特有の滑らかでイコールなトーン 電池は使えない CPB Optical Compressorを探... -
BECOS CompIQ MINI Pro V2.0登場!CompIQ MINI Pro Compressorがバージョンアップ!
BECOSのミニサイズコンプレッサーCompIQ MINI Pro Compressorが「CompIQ MINI Pro V2.0(以下、V2.0)」にバージョンアップします。 V2.0の特徴 大型のスタジオコンプレッサーに匹敵する品質とユニークな機能を備えたミニサイズペダル サイドチェインフィル... -
ミニサイズコンプのelectro-harmonix Pico Platformが登場
Pico Platformを探す electro-harmonixから、ミニサイズのコンプレッサー「Pico Platform」が発売されます。 概要 Pico Platformは、Picoサイズのパッケージに収められたパワフルで多用途なスタジオスタイルコンプレッサーで、フルサイズのStereo Platform... -
JHS PedalsによってROSSブランドが復活
1970年代後半に設立され、多くの製品を発表したエフェクターブランドのROSS(ロス)が、米国のハンドメイドエフェクターブランドのJHS Pedalsによって復活します。 また、新たなモデルも登場するようです。 概要 復活したROSSの各ペダルは、ミズーリ州カンザ... -
DODのエフェクター5機種が再登場
日本では2014年から2018年頃まで販売していたDODのエフェクター5機種が再登場します。 今回再登場するのは、フェイザーの「Phasor 201」、オーバードライブの「Overdrive Preamp 250」、コンプレッサーの「Compressor 280」、ブースターの「Bifet Boost 41... -
Diamond PedalsがSolidGoldFXによって復活
Diamond Pedalsが、SolidGoldFXによって復活します。 概要 Diamond Pedalsは、Polyblend Systems社の所有ブランドでした。 しかし、世界的パンデミック下の2021年にPolyblend Systems社は、Diamondブランドと共に閉業を余儀なくされました。 その後、偉大... -
Cory WongモデルのコンプWampler Cory Wong Compressor登場
Cory Wong Compressorを探す Wamplerから、卓越したグルーヴ感と独創的なファンクギターを武器に、様々なアーティストとのコラボレーションやソロ活動を精力的に行い、グラミー賞にもノミネートされたギターリストCory Wongのシグネチャーコンプレッサーの... -
Walrus Audio Mira Optical Compressor登場!スタジオユニットに見られるコントロールが満載のオプティカルコンプレッサー!
Mira Optical Compressorを探す Walrus Audioから、オプティカルコンプレッサーペダルの「Mira Optical Compressor」が発売されます。 発売予定日は2022年8月21日のようです。 概要 「Mira」は、スペイン語で「見る」というような注意を喚起するような言葉...