エフェクター– tag –
-
Ovaltone OVALIZED SCREAMER-10の一般発売が開始
Ovaltoneから、昨年の東京ペダルサミットで先行発売したモディファイシリーズのOVALIZED SCREAMERシリーズの「OVALIZED SCREAMER-10(以下、SCREAMER-10)」が、一般発売されます。 概要 SCREAMER-10は、ナローで温かい中域が魅力のTS-10を意識したModで、周... -
ゴージャスなアンビエントリバーブのstrymon Cloudburst登場
strymonから、これまでに聴いたことのない最もゴージャスなアンビエントリバーブサウンドを生み出すエフェクターの「Cloudburst」が発売されます。 概要 Cloudburstは、制作過程においていくつかの非常に高い目標を念頭に置いており、最優先事項は可能な限... -
秋間経夫さんのエフェクター制作入門書が新装版として復活
多くのプロギタリストが信頼を寄せる機材ブランドAKIMA & NEOSを主宰するギタリスト秋間経夫さんの2014年発行されたエフェクター制作入門書『はじめてのオリジナル・エフェクター&ミニ・アンプ製作』の装丁を変更した新装版が、『はじめてのオリジ... -
Bondi Effects Del Mar Overdrive mk2登場!Del Mar Overdriveの最新バージョン!
Bondi Effectsから、Tubescreamer、Blues Breaker、Klon Centaurのコンセプトを継承し、Bondi Effects独自のチューニングを加えて開発されたDel Mar Overdriveの最新バージョンの「Del Mar Overdrive mk2」が発売されます。 概要 Del Mar Overdrive mk2は... -
Benson Amps Preamp Pedal 限定デザイン WOLF SHIRT(2023)登場!Preamp Pedalの限定カラーバージョン!
Benson Ampsから、Preamp Pedalの限定カラーバージョンの「Preamp Pedal 限定デザイン WOLF SHIRT(2023)」が発売されます。 概要 Preamp Pedal 限定デザイン WOLF SHIRT(2023)は、広いダイナミックレンジと上質なFETドライブサウンドが評判となり、スタン... -
オカダインターナショナルがInterstellar Audio Machinesの取扱開始
オカダインターナショナルが、アメリカフロリダ州タラハシーに拠点を置く新進気鋭のエフェクターブランド「Interstellar Audio Machines」の取り扱いを開始しました。 Interstellar Audio Machinesについて Interstellar Audio Machinesは、インパクト抜群... -
NUX Queen of Tone登場!HorsemanとMorning Starを組み合わせたデュアルオーバードライブ!
NUXから、同ブランドの「Horseman」と「Morning Star」を組み合わせたデュアルオーバードライブペダルの「Queen of Tone」が発売されます。 概要 Queen of Toneは、多くのギタリストが愛した2つのオーバードライブを重ねたトーンを1台で再現するようです。... -
Effects Bakery Japanese Butter Roll Vibe登場!ユニヴァイブのトーンやロータリースピーカーのサウンド収めたミニペダル!
Effects Bakeryから、ユニヴァイブのトーンやヴィブラート、ロータリースピーカーの生み出すうねる回転感のあるサウンドを小さなボックスに収めた「Japanese Butter Roll Vibe」が発売されます。 発売予定日は2022年12月23日のようです。 概要 Japanese Bu... -
ZOOM G2 FOUR、G2X FOUR登場!新開発マルチレイヤ―IR機能搭載ギター用エフェクツ&アンプエミュレータ!
上がG2X FOURで、下がG2 FOUR ZOOMから、新開発のマルチレイヤ―IR機能を搭載したギター用エフェクツ&アンプエミュレータの「G2 FOUR」とG2 FOURにエクスプレッションペダルを搭載した「G2X FOUR」が発売されます。 概要 G2 FOURとG2X FOURは、100種類... -
Line 6 POD Go Limited Edition Red登場!鮮やかな赤色を採用したPOD Goの数量限定モデル!
Line 6から、鮮やかな赤色を採用したPOD Goの数量限定モデル「POD Go Limited Edition Red(以下、POD Go Red)」が発売されます。 POD Goについて POD Goは、ポータブルで軽量なデザイン、シンプルなプラグアンドプレイインターフェース、高い人気を誇るHX...