エフェクター– tag –
-
新たなODペダルのOne Control Marigold Orange OverDrive
One Controlから、新たなオーバードライブの「Marigold Orange OverDrive」が発売されます。 特徴 ローミッドにしっかりとした芯を持ちながら同時に自由に倍音成分をコントロール可能 一般的なオーバードライブよりも1オクターブ上の領域に設定されたTONE... -
FlyingTeapot 59 Preamp MK2、200 PIGs Preamp登場!マーシャル系の歪み・プリアンプペダル!
上が59 Preamp MK2で、下が200 PIGs Preamp FlyingTeapotから、マーシャル系の歪み・プリアンプペダルの「59 Preamp MK2」と「200 PIGs Preamp」が発売されます。 発売日は2019年7月20日の予定のようです。 特徴 59 Preamp MK2は59preampをコンパクトにし... -
ハイクオリティマルチディレイRedShift Effects MIRAGE登場
RedShift Effectsから、最大3秒までのディレイタイムと無限大のサウンドバリエーションを備えたハイクオリティなマルチディレイペダルの「MIRAGE」が発売されます。 特徴 ハイパフォーマンスDSPプラットフォームを使用 2つのメインモードがある 内部のDIP... -
BOSS 200シリーズ登場!高品位なサウンドと高い汎用性を備えた次世代ペダル!
BOSSから、ペダルボードへのレイアウトを容易にするコンパクトなサイズ設計で、高品位なサウンドと高い汎用性を備えた次世代のペダルの「200シリーズ」が発売されます。 ラインナップは、オーバードライブ/ディストーションの「OD-200 Hybrid Drive(以下、... -
Daredevil Pedals Bootleg Dirty Delay登場!ヴィンテージテープマシンのようなトーンからブートレッグ音源のようなダーティなトーンまで作るディレイペダル!
Daredevil Pedalsから、ヴィンテージテープマシンのようなトーンからブートレッグ音源のようなダーティなトーンまで作るディレイペダルの「Bootleg Dirty Delay」が発売されます。 特徴 Dirtセクションでディレイが反復するごとにゲインが高くなる 外部リ... -
本物のバネを使ったリバーブペダルのANASOUNDS ELEMENT登場
ANASOUNDSから、本物のスプリングを使用したリバーブエフェクターの「ELEMENT」が発売されます。 ANASOUNDS ELEMENTの特徴 DRYシグナルがインプットされたままの原音を保ちながらWETシグナルをミックス ペダル上部にスプリングボックスをRCAケーブルで接続... -
ParticleがバージョンアップしたRed Panda Particle 2が登場
Particle 2を探す Red PandaのParticleが「Particle 2」にバージョンアップします。 Particle 2の特徴 入力された音を細切れにし、その切り取る長さや切り取った音のピッチを変える ギター以外にベース、ノイズマシン、キーボードなどの機材での使用にも最... -
electro-harmonix Attack Decayが機能を複数追加して復活
Attack Decayを探す electro-harmonixのAttack Decayが、クールな機能はそのままに利便性と強化した現代的な機能を複数追加して復活しました。 復活したモデルの特徴 オリジナルのようにシングルボリュームエンベロープを生み出す それぞれの音に別々のボ... -
Tonetuga Fx Clockwork MultiDriver!登場幅広い歪みをカバーするエフェクター!
Clockwork MultiDriverを探す Tonetuga Fxから、カリカリのトレブルブーストからクランチ、ジャキっとしたディストーション、ファズのサステインまでカバーする歪みエフェクターの「Clockwork MultiDriver」が発売されます。 概要 Clockwork MultiDriveは... -
ファズエフェクターのTortuga Fx Prysm Fuzzが登場
Tonetuga Fxから、ファズエフェクターの「Prysm Fuzz」が発売されます。 概要 Prysm Fuzzは、1970年代初めに制作されたラムズヘッドと呼ばれる時期のファズ回路を基本としているようです。 そして、特有のスムースな質感はこの時期のペダルの持つサウンド...