オーバードライブ– tag –
-
WAY HUGE WM20 SMALLS CONSPIRASY THEORY登場!ケンタウロス系オーバードライブ!
WM20を探すならこちら WAY HUGEから、半人半獣の絵に象徴される伝説の名機をジョージ・トリップス流の解釈で扱いやすい小型筐体にて製品化した「WM20 SMALLS CONSPIRASY THEORY(以下、WM20)」が発売されます。 WM20の特徴 ケンタウロス系のエフェクター ギ... -
MXR CSP037 RAIJIN Drive登場!Shin’s Musicの鈴木さんとのコラボペダル第2弾!
MXRから、Shin’s Musicの鈴木さんとのコラボレーションにより製品化されたカスタムショップエフェクター第2弾の「CSP037 RAIJIN Drive(以下、CSP037)」が発売されます。 発売日は、2019年5月上旬の予定のようです。 CSP037の特徴 2つの日本製定番エフェク... -
Sound Brut DRVA MK.II登場!オーバードライブとブースターを搭載した2 in 1ペダル!
スウェーデンのハンドメイドエフェクターブランドのSound Brutから、オーバードライブとブースターを搭載した2 in 1ペダルの「DRVA MK.II」が発売されます。 概要 DRVA MK.IIは、オーバードライブのDRサイドとブースターのVAサイドに分かれているようです... -
オーバードライブエフェクターのZahnrad SCOTCHが登場
Zahnradから、オーバードライブの「SCOTCH」が発売されます。 概要 SCOTCHは、歪み回路とクリーントーン回路を絶妙にブレンドし、独創的でユニークな回路構成ながら王道のドライブサウンドを放つようです。 そして、重層的なトーン設計にヴィンテージのオ... -
VemuramとコラボしたオーバードライブのIbanez TSV808登場
Ibanezから、世界中のギターコミュニティから注目を集める東京発の気鋭のエフェクターブランドVemuramとのコラボレーションにより誕生したオーバードライブの「TSV808」が発売されます。 発売日は2019年初夏の予定です。 概要 IbanezとVemuram両社のエンジ... -
One Control Silver Bee OD登場!Honey Bee ODを基にBJF本人の手でカスタム!
Silver Bee ODを探す One Controlから、伝説的なアンプライクペダルHoney Bee ODを基にBJF本人の手でカスタムした「Silver Bee OD」が発売されます。 概要 Silver Bee ODは、Honey Bee ODの特徴でもある手元のタッチでクリーンからオーバードライブまで簡... -
Wren and Cuff Two Five Drive-Boost登場!内部で25Vの高電圧に昇圧するオーバードライブ!
Wren and Cuffから、駆動電圧を内部で25Vの高電圧に昇圧し、フルレンジかつダイナミックなサウンドで、まるでコンソールにギターを接続したような独特のトーンを作ることができるオーバードライブの「Two Five Drive-Boost」が発売されます。 お名前.com ... -
Umbrella Company Hitchhike Drive登場!ビンテージツイードアンプの響きをダイナミックにコントロールできるオーバードライブ/プリアンプ!
Umbrella Companyから、ビンテージツイードアンプの響きをダイナミックにコントロールできるオーバードライブ/プリアンプの「Hitchhike Drive」が発売されます。 Umbrella Company (アンブレラカンパニー) エレキギター用エフェクター Hitchhike Drive pos... -
Animals Pedal Vintage Van Driving Is Very Fun登場!ギタートーンを輝かせるオーバードライブペダル!
Animals Pedalから、ギタートーンを輝かせるオーバードライブペダル「Vintage Van Driving Is Very Fun」が発売されます。 ANIMALS PEDAL Vintage Van Driving Is Very Fun コンパクトエフェクター オーバードライブ アニマルズペダル posted with カエレ... -
2018楽器フェアの出展記念限定モデルIbanez TS9GOLD登場
Ibanezから、今年10月に開催される2018楽器フェアの出展記念モデルとして、TS9を金色にした限定モデルの「TS9GOLD」が発売されます。 概要 TS9は、オーバードライブの代名詞とも呼べるエフェクトペダルであり、ウォームで粘りあるオーバードライブサウンド...