新着記事
-
GrassRootsがアコギのG-AC-D、G-AC-Jを限定販売
ESPの廉価ブランドのGrassRootsから、トラディショナルなシェイプのコンパクトアコギのG-AC-D、G-AC-Jが限定販売されます。 GrassRoots グラスルーツ G-AC-D Natural エレキギター感覚 薄胴 アコースティックギター GrassRoots G-AC-J / Tobacco Sunburst... -
所有ギター紹介 Aria Dreadnought AF-25
今日は、僕が初めて買ったギターを紹介します。Aria DreadnoughtのAF-25です。(2本目についてはこちら、3本目についてはこちら、4本目についてはこちら、5本目についてはこちら、6本目についてはこちら) 概要 このギターは、2008年の2月に初心者セット付き... -
ギターの弦は何を使っていますか?
みなさんこんばんは、日山コータです。みなさんはギターの弦は何を使っていますか?僕は、アコギ・エレキ共にエリクサーの弦を使っています。 概要 エリクサーは、弦にコーティングを施してあるので、一般的な弦と比べると錆にくいです。そのため、他の弦... -
フェンダーの弦?
MS-50Gを買った時に楽器屋からこれを頂きました。 フェンダーの弦に見えますが…… 中に弦は入っていません。実は、弦ではなくてカレンダーなんです。下はカレンダーの組み立て後 僕が最初に見た時は本物の弦だと思いました。けれども、よく見ると英語でカレ... -
ZOOM MS-50GとG3nを試奏しました
ZOOM MS-50Gの購入を目的に楽器屋を巡りました。 そして、3店舗回ったなかで1番値段が安かった楽器屋で試奏をさせて頂きました。 ZOOM MS-50Gを試奏 試奏に使用した機材と接続順は、ESPのテレキャスタータイプ(ギター)→MS-50G(エフェクター)→JC50(アンプ)... -
所有ギターアンプ紹介 VOX MINI3とAC4TV8(レビュー有り)
今日は、僕が所有しているギターアンプを紹介したいと思います。 MINI3について VOX MINI3を探す 最初に紹介するのは、以前の記事でも取り上げたVOX MINI3です(2010年9月9日に新品で購入)。 以前の記事 →アンプの調子がやっぱり悪いよ このアンプは、複数... -
お家でギター
今日は、家でギターを弾いていました。 エレアコのマーティンドレッドノートジュニアを2台目のアンプVOX AC4TV8に繋いで音を出しました。ただ、AC4TV8はエレキ用のアンプなので、音を補正するために、ZOOM MS-70CDRのグライコを使いました。家で楽しむには... -
桜
今日になって、やっと今年の桜を見ることができました。桜の花が咲いてる時期がもう少し長ければいいのになあ。でも、散るからこそ美しいというのもあるけど… 今日見た時には、日が落ちて暗くなりはじめていたので、散る前に明るい日中に桜をみたいなあ。 ... -
アンプの調子がやっぱり悪いよ
僕は自宅にエレキギター用のアンプを2つ持っています。最初に買ったアンプは、初めてエレキギターを買った時に一緒に買ったものです。それがこれ↓ VOXのMINI3です。ちなみにこれは、モデルチェンジ前のもので、現在は新品では販売されていません。(モデル... -
ZOOM MS-50Gが気になる
タイトルの通り、ZOOMのMS-50Gのことが気になっています。 これは、エレキギター用のマルチエフェクターですが、マルチエフェクターとしてはサイズが非常にコンパクトです。 大きさは、大体BOSSのコンパクトエフェクターと同じぐらいです。 下の画像はZOOM...