※当ブログはアフィリエイト広告を利用して商品やサービスなどを紹介しています。

flyingteapot GOLD AXE登場!伝説的オーバードライブを再構築!

flyingteapotから、伝説的オーバードライブを再構築した「GOLD AXE」が発売されます。

GOLD AXEの特徴
  • 絶対的名機のサウンドも踏襲しつつ、さらに幅広く作り込んだセッティングが可能
  • ゲインを上げた時のクリッピングを3種類から選択可能
  • イラストレーターのn_o_t_aさんを内部デザイナーとして起用
  • 全てスルーホールパーツを使用し、手ハンダで製作される限定版も発売

概要

GOLD AXEは、絶対的名機のサウンドも踏襲しつつ、さらに幅広く作り込んだセッティングが可能で、ただのcloneではなく、しっかりとflyingteapotのサウンドに仕上げているようです。

そして、ファットでリッチなサウンドからタイトな現代的なサウンド、鋭く抜けるブライトなトーンからスムーズなミッドレンジトーンをこれ1台に凝縮しているようです。

さらに、ゲインを上げた時のクリッピングを3種類から選ぶことができ、ペダル単体でのサウンドメイクにも、アンプと絡めたサウンドメイクにも対応可能なようです。

また、オリジナル同様昇圧回路を搭載し、高性能な電源ICによって動作の安定性を高めており、駆動はセンターマイナスDC9V電源、もしくはDCジャックを使用しての9V乾電池駆動となるようです。

ただし、バッテリースナップは付属しないようです。

デザイン

イラストレーターのn_o_t_aさんをflyingteapot内部デザイナーとして起用したようです。

そして、単なるコラボレーションではなく、flyingteapotとして相互に意見を出し合いながらデザインし、イラストレーターでありながら、バンドマン、エフェクターマニアであるn_o_t_aさんのセンスが随所に散りばめられているようです。

さらに、筐体もアルミ削りだしで完全に新規設計しており、オリジナルをイメージさせながらも新しい筐体に仕上げているようです。

また、GOLD AXE(金の斧)という名称も、オリジナルが持つゴールドカラーのイメージや最上位であるというイメージから付けているようです。

コントロール

基本コントロールは、Output、Treble、Gainの3ノブで直感的な操作が可能なようです。

そして、そこに3つのトグルスイッチが追加されており、それぞれ3ポジションあるため、3×3×3=27通りのパターンが選べるようです。

また、3つのトグルスイッチは以下のようです。

Bottomローミッドの量をコントロール。
ビンテージスタイルなファットサウンドからモダンなスッキリとしたサウンドまで対応可能。
Trebleを上げすぎることなく抜けの良いサウンドメイクも可能。
PresenceTrebleよりも更に高音域をコントロールする事で、アタック感に影響する帯域を機材に合わせてコントロール可能。
レスポールにもストラトにも合わせたサウンドメイクが可能。
Trebleコントロールと合わせて積極的に高音域を削る事で、ミッドレンジにフォーカスされたブースト効果も得られる。
Clippingクリッピング素子を切り替えることで、Gainを上げた時にシャープな歪みやワイドレンジなサウンドを選択可能。
Vintageモードは、実機同様のゲルマニウムダイオードを使用したサウンド。

限定版

製品を開発する上で、コストダウンのために不必要なこだわりをそぎ落とす工程が入るのですが、敢えてそれを行わず、無駄に贅沢とも取れるような仕様で製作した限定版も発売されるようです。

具体的には、全てスルーホールパーツを使用し、手ハンダで製作されるようです。

また、ゲルマニウムダイオードやオペアンプ、ノブなども通常版より入手困難なものや高価なものが使用されているようです。

逆に、通常版は、スルーホールパーツとSMDパーツのハイブリッド基板を採用しており、ダイオードやオペアンプもしっかりと選び抜いたものを使用しているようです。

しかし、決して音で通常版と差別化したモデルではなく、サウンドコンセプトや基本性能としては同等のようです。

まとめ

  • 絶対的名機のサウンドも踏襲しつつ、さらに幅広く作り込んだセッティングが可能
  • ゲインを上げた時のクリッピングを3種類から選択可能
  • イラストレーターのn_o_t_aさんを内部デザイナーとして起用
  • 全てスルーホールパーツを使用し、手ハンダで製作される限定版も発売

flyingteapotから、伝説的オーバードライブを再構築したエフェクターが出ますね。

オーバードライブを探している人は、検討してみてはいかがでしょうか。

GOLD AXEについてはこちらこちらを参照してください。