Red Panda– tag –
-
Red Pandaペダル用リモートスイッチRed Panda Remote 4登場
Red Pandaから、Red Pandaのペダルに接続して様々な機能やプリセットにアクセスできるリモートスイッチの「Remote 4」が発売されます。 特徴 4つスイッチを備えている Red PandaのCTRL端子を持つペダルを付属のTRSステレオケーブルで接続 サイズは約25.4×6... -
Red Panda Raster V2登場!デジタルディレイのフィードバックループ内にピッチシフター、周波数シフターを組み込み無限大の音色を作るペダル!
Raster V2を探す Red Pandaから、デジタルディレイのフィードバックループ内にピッチシフター、周波数シフターを組み込み、無限大の音色を作るペダルの「Raster V2」が発売されます。 Raster V2の特徴 多彩で幻想的な音を生み出す 6つのノブと9つのスイッ... -
BitmapがバージョンアップRed Panda Bitmap V2登場
Red PandaのBitmapが「Bitmap V2」にバージョンアップします。 概要 Bitmap V2は、ビットを小さく切り刻むビットリダクションとサンプルレートモジュレーションを組み合わせるビットクラッシャーペダルのようです。 そして、暖かく粗い、クラシカルなビッ... -
ParticleがバージョンアップしたRed Panda Particle 2が登場
Particle 2を探す Red PandaのParticleが「Particle 2」にバージョンアップします。 Particle 2の特徴 入力された音を細切れにし、その切り取る長さや切り取った音のピッチを変える ギター以外にベース、ノイズマシン、キーボードなどの機材での使用にも最... -
小型のペダルボード用ミキサーのRed Panda Mixerが登場
Red Panda Mixerを探す Red Pandaから、小型でハイクオリティなペダルボード用ミキサーの「Mixer」が発売されます。 概要 Mixerは、超低歪みのローノイズOpampを使用しているようです。 そして、インピーダンスインプットはギター向けに設計されていますが... -
小型バッファアンプのRed Panda Bufferが登場
Red Panda Bufferを探す Red Pandaから、小型バッファアンプの「Buffer」が発売されます。 概要 Bufferは、超低歪み、ローノイズのBurr Brown Opampを使用した小型バッファアンプのようです。 そして、高域の損失を抑えたり、ペダルボードやアンプへの長い... -
Red Panda Tensor登場!独創的な音色を作り出すことのできるエフェクター!
Red Panda Tensorを探す Red Pandaから、アメリカのデトロイトで設計・制作され、リバースエフェクトやテープストップ、ピッチシフト、タイムストレッチ、ホールド、グリッチ、スタッターなどのエフェクトを組み合わせて独創的な音色を作り出すことのでき...
1