Ampegからアナログコーラスとアナログコンプレッサーが登場
Ampegから、アナログコーラスのLiquifier Analog Chorus(以下Liquifier)とアナログコンプレッサーのOpto Comp Analog Optical Compressor(以下Opto Comp)が発売されます。
Liquifierについて
Liquifierは、レイト、デプス、エフェクトレベルという3つのシンプルなコントロールながら、通常のコーラスのように原音をコピーした1つの信号を加算するのではなく、2つの信号を加算することで非常に表現の豊かなコーラス効果をもたらすデュアルコーラスサーキットの採用によって、驚くほどリッチなトーンを備えたようです。また、ベースへの使用だけではなく、ギターにも使用可能のようです。さらに、エフェクトオフ時にバッファー回路を通過させないトゥルーバイパス仕様になっているようです。
Opto Compについて
Opto Compは、スムースなヴィンテージスタイルのコンプレッションを得るためにオプティカルサーキットを搭載し、ギターまたはベースのサウンドにサスティーンとヘッドルームを加えることができるようです。そして、シンプルで感覚的に扱えるコントロールによって、ピークの調整やコンプレッションの掛かり具合などの操作が緻密かつスピーディーに行えるようです。
アクティヴ回路を採用した楽器に最適な-15dBジャンパースイッチを内部基盤に備え、入力信号を15dBに減衰できるようです。また、エフェクトオフ時にバッファー回路を通過させないトゥルーバイパス仕様になっているようです。
まとめ
- Liquifierはアナログコーラス
- Liquifierはデュアルコーラスサーキットによって、驚くほどリッチなトーンを備えた
- Opto Compはアナログコンプレッサー
- Opto Compはサスティーンとヘッドルームを加える
Ampegから、アナログコーラスとアナログコンプレッサーが出ますね。ベースだけではなくギターにも使えるのが嬉しいですね。アナログコーラスとアナログコンプレッサーを探している人は検討してみてはいかがでしょうか。
↓で価格を比較してみてください。