Martin– tag –
-
マーティンギターフェアに行きました。
昨日、普段利用している楽器屋で開催されていたマーティンギターフェアに行きました。このフェアでは、マーティンの代理店である黒澤楽器の人によるマーティンギターの点検会が行われたため、所有しているドレッドノートジュニアを持って行きました。 ドレ... -
Martin CUSTOM GPC STYLE41 SUGIZO登場!SUGIZO初のシグネチャーアコースティック!
Martinから、LUNA SEAとX JAPANでギタリストを務めるSUGIZOさん初のシグネチャーアコースティックモデルのCUSTOM GPC STYLE41 SUGIZOが日本限定で発売されます。 概要 CUSTOM GPC STYLE41 SUGIZOのボディフィニッシュはすべてグロスオールブラックで、ヘッ... -
Dreadnought Jr.の弦をExtra Light gaugeに張り替えてみた
Martin M170を探す ミディアムゲージからライトゲージに弦を張り替えたドレッドノートジュニアにエクストラライトゲージの弦を張ってみました。 ライトゲージにしてた頃 →ドレッドノートジュニアの弦をライトゲージにしてみた 今回張り替えた弦は、Martin... -
Martin 000-15M StreetMaster、D-15M StreetMaster登場!弾き込んだ楽器の風合いを再現したオールマホガニーモデル!
上がD-15M StreetMasterで、下が000-15M StreetMaster Martinから、弾き込んだ楽器の風合いを再現したオールマホガニーモデルの「000-15M StreetMaster」と「D-15M StreetMaster」が発売されます。 特徴 オールマホガニーモデルの000-15M・D-15Mと同様の仕... -
Martin M170
試しに、1本目のアコギの弦をライトゲージからエクストラライトゲージに変えてみました。今回張り替えた弦は、MartinのM170です。 概要 M170はMartinのブロンズ弦の中で最も安いM100番台の弦です。そして、M170はエクストラライトゲージのため、ライトゲー... -
所有ギター紹介その4 Martin Dreadnought Junior
今日は、僕が4本目に買ったギターを紹介します。MartinのDreadnought Juniorです。(1本目についてはこちら、2本目についてはこちら、3本目についてはこちら、5本目についてはこちら、6本目についてはこちら) Dreadnought Juniorの特徴 形はドレッドノート... -
お家でギター
今日は、家でギターを弾いていました。 エレアコのマーティンドレッドノートジュニアを2台目のアンプVOX AC4TV8に繋いで音を出しました。ただ、AC4TV8はエレキ用のアンプなので、音を補正するために、ZOOM MS-70CDRのグライコを使いました。家で楽しむには...
12