所有ペダル、プリアンプ– category –
-
所有エフェクター紹介その4 MOORE Ensemble King
今日は、MOOREのEnsemble Kingを紹介します。 概要 MOOREは、ミニサイズエフェクターを生産している中国のエフェクターブランドです。小さいながらも良く出来ています。そして、Ensemble KingはMOOREが生産しているアナログコーラスです。 昔の公式サイト... -
所有エフェクターその3 Maxon OD9(レビュー有り)
OD9を探す 今日は、MaxonのOD9を紹介します。 OD9について Maxon OD9は、日伸音波製作所から1981年頃に販売されたオーバードライブです。 一旦生産停止になりましたが、2002年頃からリイシューモデルが生産されています。 僕が所有しているのは、現行のリ... -
エレアコを歪ませてみた
昨日スタジオに行って、エレアコを歪ませてみました。 スタジオには、ドレッドノートジュニアとMS-50Gを持って行きました。 接続順は、ドレッドノートジュニア(ギター)→MS-50G(エフェクター)→KC-300(アンプ)です。 そして、MS-50G内のエフェクトの順番は、... -
所有エフェクターその2 E.W.S Little Brute Drive
今日は、所有エフェクターE.W.SのLittle Brute Driveを紹介します。 概要 E.W.SのディストーションBrute Drive(以下BD-1)に続いて販売されたのが、Little Brute Drive(以下LBD)です。LBDはBD-1をただ単にミニサイズにしたエフェクターではありません。なん... -
所有ペダルチューナー KORG Pitchblack
今日は、僕が所有しているペダルチューナーを紹介します。KORGのPitchblackです。 このチューナーを購入したときに、BOSSのTU-3とtc electronicのPolyTune(1と2どちらかは忘れた)と比べて、Pitchblackが1番見やすかったため、購入しました。 4つのチューニ... -
所有エフェクター紹介 ProCo RAT2(レビュー有り)
RAT2を探す 僕が初めて買ったエフェクターの「ProCo RAT2」を紹介します。 特徴は以下のようです。 FILTERは右に回すと高音が削れ、左に回し切った状態だと高音が強調される 歪みを絞った状態では歯切れの良いディストーション 歪みを強くすると音が潰れ始... -
ZOOM MS-50G Ver.3とよく使うエフェクト(レビュー有り)
最近は、以前購入したZOOMのMS-50Gを色々といじって遊んでいます。 そして、MS-50GをVer.3にバージョンアップして追加エフェクトを入れました。 MS-50G購入経緯についてはこちら»ZOOM MS-50GとG3nを試奏しました【2023年11月2日追記】MS-50Gの後継機が出ま...
12