ギター– category –
-
ZOOMのアコギ用プリアンプ上位モデルのリリースが判明
先日紹介したZOOMのアコースティックギター用プリアンプAC-2の上位モデルが来月にリリースされることが判明しました。 ZOOMさんが公式サイトで発表する前にTwitterでつぶやいてました。 画像を見る限りAC-2にエフェクトが追加された感じかな。 とりあえず... -
ケンタウロスのクローンRIPPERS KENTA発見
Twitterを見てたらRIPPERSというブランドからケンタウロスのクローンペダル発売されていることを知りました。その名も「KENTA」。そのまんまですね(*´∀`*) RIPPERSについて RIPPERSは、電子楽器国内大手メーカーの元開発者が2015年に立ち上げたギターエフ... -
アコースティック用プリアンプZOOM AC-2発表
ZOOM AC-2を探す ZOOMが、ピックアップで失われたボディ鳴りを再現する、アコースティックギター用プリアンプ「AC-2」を発売します。 概要 ZOOMからアコギ用の製品が登場するのは、A3以来です。 AC-2は、ボディの材質、形状、構造によって異なるアコーステ... -
所有ギター紹介その4 Martin Dreadnought Junior
今日は、僕が4本目に買ったギターを紹介します。MartinのDreadnought Juniorです。(1本目についてはこちら、2本目についてはこちら、3本目についてはこちら、5本目についてはこちら、6本目についてはこちら) Dreadnought Juniorの特徴 形はドレッドノート... -
どんなピックを使いますか?
ギタリストなら大抵の人が使うのがピック(フィンガーピッキングしかしない人は別)。みなさんはどんなピックを使っていますか? おにぎり型ピックについて ピックには、主におにぎり型とティアドロップ型があります(それ以外もあるけど割愛)。おにぎり型は... -
Fender Telemaster Ace限定販売
下の画像のようにジャズマスターのボディにテレキャスターのパーツを付けたテレマスターというギターをご存知ですか? なぜ、テレマスターのことを取り上げたかというと、フェンダー・RADWIMPSの野田洋次郎さん・ギターマガジンの三者によるコラボモデルと... -
MXRがM291 Dyna Comp Mini CompressorとCSP036 Il Diavolo Overdriveを発売
MXRから2つの新しいエフェクターが発売されます。それが、ダイナコンプをミニサイズにしたM291 Dyna Comp Mini Compressor(以下ダイナミニ)とイタリアのペダルデザイナーCarlo Sorasioによる設計の通常サイズのオーバードライブのCSP036 Il Diavolo Overdr... -
モデリングギターアンプFender MUSTANG GTシリーズ登場
Fenderの新しいモデリングギターアンプMUSTANG GTが発表されました。Mustang GTシリーズはこれまでのMustangシリーズと比べて、アンプモデルとエフェクトの種類が追加され、よりリアルなサウンドとレスポンスを追求しているみたいです。 概要 Mustang GTシ... -
所有ペダルチューナー KORG Pitchblack
今日は、僕が所有しているペダルチューナーを紹介します。KORGのPitchblackです。 このチューナーを購入したときに、BOSSのTU-3とtc electronicのPolyTune(1と2どちらかは忘れた)と比べて、Pitchblackが1番見やすかったため、購入しました。 4つのチューニ... -
所有エフェクター紹介 ProCo RAT2(レビュー有り)
RAT2を探す 僕が初めて買ったエフェクターの「ProCo RAT2」を紹介します。 特徴は以下のようです。 FILTERは右に回すと高音が削れ、左に回し切った状態だと高音が強調される 歪みを絞った状態では歯切れの良いディストーション 歪みを強くすると音が潰れ始...