※当ブログはアフィリエイト広告を利用して商品やサービスなどを紹介しています。

NUXから8つのアナログ回路を切り替えるオーバードライブ登場

NUX Drive Core Deluxe MKII

NUXから、8つのアナログ回路を組み合わせたコンビネーションオーバードライブペダルの「Drive Core Deluxe MKII」が発売されます。

特徴は以下のようです。

  • 100%アナログ回路をデジタルスイッチングロータリーノブでスムーズに切り替えが可能
  • 最大7dBのブーストが可能なポストブーストを搭載

音楽教室でギターを習う

・初心者から上級者までレベル・目的に合わせたオーダーメイドレッスン
・都合に合わせた自由度の高いレッスンプラン
・レッスン毎に校舎での対面レッスンとオンラインレッスンを選択可能

\\詳細はこちらから//

目次

概要

100%アナログ回路をデジタルスイッチングロータリーノブでスムーズに切り替えが可能で、1台で多彩なオーバードライブサウンドを再現するようです。

そして、フットスイッチの長押しでON/OFFが可能なポストブーストも搭載し、最大7dBのブーストが可能なようです。

また、トゥルーバイパスを採用しているようです。

8種類のオーバードライブ

以下の8種類の象徴的なドライブサーキットを1つのペダルに凝縮しているようです。

TS808世界で最も有名なオーバードライブの1つであるTube Screamer(JRC4558 Version)のなめらかでクリーミーなオーバードライブ。
アンプのサウンドを持ち上げ、印象的なトーンを再現。
TS-9最も有名なオーバードライブといっても過言ではないTube Screamer(TA75558 Version)のウォームで粘りあるサウンドを再現。
SSDカリフォルニアの有名なブティックアンプのトーンキャラクターを持つNUX Steel Singerオーバードライブペダル。
R.DirtオリジナルのTube Screamerに比べてより明瞭なRed Dirtオーバードライブサウンドを再現。
OD-11977年に発売されオーバードライブの基本ともいえるペダルのチューブアンプのような暖かく滑らかなオーバードライブサウンドを再現。
Dist+ジャンルを問わず幅広い音楽で使用されたペダルのナチュラルなオーバードライブからファズトーンまでを再現。
ODR-1ナッシュビルで人気の高いドイツで設計されたナチュラルオーバードライブを再現。
汎用性が有りながらユニークな風味を持つサウンド。
NUX MODODR-1のベースカットモディファイ。
低音を抑えたい時に便利。

Drive Core Deluxe MKIIを探す

Drive Core Deluxe MKIIは、以下のECサイトで探せます。

Drive Core Deluxe MKIIを探す

まとめ

  • 100%アナログ回路をデジタルスイッチングロータリーノブでスムーズに切り替えが可能
  • 最大7dBのブーストが可能なポストブーストを搭載

NUXから、8つのアナログ回路を組み合わせたコンビネーションオーバードライブペダルが出ますね。

オーバードライブを探している人は、検討してみてはいかがでしょうか。

Drive Core Deluxe MKIIについてはこちらこちらを参照してください。

Drive Core Deluxe MKIIを探す

よかったらシェアしてください!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次