エフェクター– tag –
-
所有エフェクター紹介その8 BOSS FRV-1
BOSS FRV-1探すならこちら 今回は所有エフェクターの中から、BOSSのFRV-1を紹介します。 概要 FRV-1は、BOSSのレジェンドシリーズの3つ目のモデルとして登場したエフェクターです(レジェンドシリーズ3つしかないけど)。 そして、発売されたのが2009年頃で... -
所有エフェクター紹介その7 BOSS DS-1
BOSS DS-1を探す 今日は所有エフェクターの中から、BOSSの「DS-1」を紹介します。 概要 DS-1は、1978年にBOSS初のディストーションとして発売されました。 そして、日本では発売されていなかった時期もありましたが(欧米では発売されていた)、現在でも発売... -
BOSS 40TH ANNIVERSARY BOX SET登場!コンパクトエフェクター発売40周年を記念した初代3機種の限定復刻ボックスセット!
BOSSから、コンパクトエフェクター発売40周年を記念した初代3機種の限定復刻ボックスセット「40TH ANNIVERSARY BOX SET」が全世界で1,500セット限定で生産されます。 概要 今回の限定生産で復刻されるエフェクターは、1977年に発売されたOD-1 Over Drive、... -
所有エフェクター紹介その5 BOSS FBM-1
BOSS FBM-1を探す 今日は所有エフェクターの中から、BOSSの「FBM-1」を紹介します。 概要 FBM-1は2007年頃に、BOSSとフェンダーがコラボしたレジェンドシリーズとして発売されたエフェクターの内の1つです(現在FBM-1は生産中止)。 FBM-1は1959年製のベース... -
所有エフェクター紹介その4 MOORE Ensemble King
今日は、MOOREのEnsemble Kingを紹介します。 概要 MOOREは、ミニサイズエフェクターを生産している中国のエフェクターブランドです。小さいながらも良く出来ています。そして、Ensemble KingはMOOREが生産しているアナログコーラスです。 昔の公式サイト... -
所有エフェクターその3 Maxon OD9(レビュー有り)
OD9を探す 今日は、MaxonのOD9を紹介します。 OD9について Maxon OD9は、日伸音波製作所から1981年頃に販売されたオーバードライブです。 一旦生産停止になりましたが、2002年頃からリイシューモデルが生産されています。 僕が所有しているのは、現行のリ... -
所有エフェクターその2 E.W.S Little Brute Drive
今日は、所有エフェクターE.W.SのLittle Brute Driveを紹介します。 概要 E.W.SのディストーションBrute Drive(以下BD-1)に続いて販売されたのが、Little Brute Drive(以下LBD)です。LBDはBD-1をただ単にミニサイズにしたエフェクターではありません。なん... -
ZOOM MS-60BとMS-70CDRがアップデート
ZOOM MS-60BとMS-70CDRがアップデートします。 MS-70CDRは僕も所有しています。 MS-70CDRに関しては、販売から約4年経過してから初めてのアップデートです(一生アップデートしないと思ってた)。 アップデートの特徴 MS-60Bはトータル142種類のエフェクトが... -
ケンタウロスのクローンRIPPERS KENTA発見
Twitterを見てたらRIPPERSというブランドからケンタウロスのクローンペダル発売されていることを知りました。その名も「KENTA」。そのまんまですね(*´∀`*) RIPPERSについて RIPPERSは、電子楽器国内大手メーカーの元開発者が2015年に立ち上げたギターエフ... -
ZOOM MS-50G Ver.3とよく使うエフェクト(レビュー有り)
最近は、以前購入したZOOMのMS-50Gを色々といじって遊んでいます。 そして、MS-50GをVer.3にバージョンアップして追加エフェクトを入れました。 MS-50G購入経緯についてはこちら»ZOOM MS-50GとG3nを試奏しました【2023年11月2日追記】MS-50Gの後継機が出ま...